インターンシップマナー講座を実施しました

 6月16日(木)5、6時間目、2年生を対象にインターンシップマナー講座を講師をお招きし実施いたしました。2年生では夏休みから9月の初めにかけて全員が役所や企業様のご協力の下、インターンシップを行います。挨拶や振る舞いなど社会人として何が求められて何ができていないといけないのか1人1人が学ぶ良い講座となりました。

 社会人と学生は何が違うのかの話し合いを行い、挨拶や礼の仕方についても何度も練習しました。
 最後に今年3月に本校を卒業した原田さんから在校生に働くことの心構えを教えていただきました。

職員が救急救命講習を受講しました

 6月14日(火)、全校鳥海登山を目前に控え、職員が救急救命講習を受講しました。
 例年、この時期に合わせ全職員を対象に実施しており、この日もにかほ市消防署本部より署員3名を講師にお招きし、救命に関する知識や留意点、心肺蘇生の演習、AEDの使用法などについて、解説、指導を頂きました。

全校鳥海登山に向け、応急手当講習会を開催しました

 6月9日(木)1校時、山岳看護師 熊谷久美子様を講師にお招きし、『令和4年度全校鳥海登山における応急手当講習会』を開催しました。
 最初に、班ごと三角巾を使った応急手当を実践し、使用法を学びました。その後、登山中の水分の取り方や呼吸の仕方、事故が起きにくいザックの装着方法等についてわかりやすく教えていただきました。
 一般的に応急手当は救急隊員に引き継ぐまでの対応ですが、山での緊急
事態は引き継ぐことが容易でない場合もあるので、そのような事態に陥らないようにすることが大切であることや、ケガの処置等について学ぶことができた大変有意義な1時間となりました。

花壇の整備をしました

 6月6日(月)、全校一斉に、学級花壇の造成と花苗の定植を行いました。
 この日は、その後まもなく降雨が予報されていて、当初3校時に予定して作業を急遽繰り上げ、1校時の実施となりました。ぽつ・・・ぽつ・・・と雨雲が近づく気配はありましたが、ほとんどのクラスが、協力して作業を時間内に終えました。花壇の整備をしました。

ブナの追肥を行いました。

 5月30日(月)午後に、鳥海山にブナを植える会・齋藤正雄副会長から御指導を得て、昨年10月22日に当時の1年生が植樹したブナ林に肥料を追加しました。2年生の保健美化委員と生徒会メンバー計13名が、鳥海山3合目の霊峰公園駐車場隣りにて、追肥を担当しました。このブナを植える事業は、平成12年から始まり、今年で23年間継続されています。

ブナ追肥に参加した2年生の保健美化委員と生徒会メンバー計13名です。

体育祭を開催しました。

 5月25日(水)体育祭を開催しました。好天に恵まれ、快晴のグラウンドで様々な種目を競技しました。今年度は、色別対抗で競技が行われました(※集団行動のみ学級対抗です)。50m走、障害物リレー、10人11脚、色別対抗リレー、綱引き、部対抗リレー、長縄跳び、集団行動など、各種目で練習の成果を発揮して、熱戦が繰り広げられました。

1.選手宣誓は、体育委員長・三浦周也くん
2.準備運動は、にかほ体操です。
3.障害物リレー
4.10人11脚
5.綱引き
6.長縄跳び
7.集団行動
8.クラス旗を掲げた集合写真

避難訓練

 5月20日 中間考査終了後に避難訓練が行われました。今回は、電気機器による火災で、学習室から火災が起こる想定でした。
 無事に避難をしたあとは、消火器の使用についての訓練を行いました。

1年生 SC講話 ~アサーション 上手な自己表現~

 5月11日(水)、1年生を対象に、本校スクールカウンセラーである臨床心理士の橋本まり子先生の講話を実施いたしました。
 内容は、上手な自己表現ということで、アサーションについて教えていただきました。自分の気持ちや考えを相手に伝えつつ、相手の気持ちや考え方を配慮する、自分の相手も大切にしたコミュニケーションの方法に触れることができました。高校生に限らず、どの年齢でも大切な知識だったと思います。
 3人1組のロールプレイも取り入れられた講話で、生徒たちは初めての活動にも頑張って取り組んでいました。普段仲のよく接している友人とは違うランダムな組み合わせでしたが、活動目的をおさえ、協力して活動を進める姿は頼もしいものでした。

どの「うん」なのか、当ててみます。
穏やかな語り口調のまり子先生と活動

3人1組で、ロールプレイ。どんな感じがしたかな。