全校避難訓練を実施しました。

 11月20日(金)6校時、4名のにかほ市消防署員をお迎えして、全校避難訓練を実施しました。この日は「調理室から火災が発生し、全校舎に延焼する可能性が出た」という前提で、全校生徒・教職員が体育館に避難しました(雨天のため校舎の外への避難はなし)。にかほ市消防署の齋藤憲一さんからご講評をいただき「冷静かつ速やかな避難行動だった」との評価を受けました。岩川克敏教頭の講話でも、東日本大震災から10年近く経過し日本海中部地震からも37年以上の月日が経ったことを話していただきました。仁賀保高校では、自然災害やそれに伴う火災など、様々な事象を想定して避難訓練を実施して参りましたが、過去の災害を忘れることなく、今後も防災教育に取り組んで参ります。

避難訓練は、にかほ市消防署からご指導を受けました。
火災発生を想定して、整然と避難する生徒たち
避難先の体育館で、点呼・整列・報告します
にかほ市消防署の齋藤憲一さんから講評を受けました

「おやじ」トヨタ自動車 河合満氏講演会を開催しました

 10月30日、 にかほ市「若者支援!モノづくり人づくり講演会」 をにかほ市工業振興会ほか70名の外部聴衆者とともに、トヨタ自動車株式会社Chief Monozukuri Officer:Chief Human Resources Officerの「おやじ」河合満氏を講師に「ものづくりは人づくり ~日本に残すべき技術~」の題で講演を頂きました。
 日本の技術力とは、ものづくりとは、といった内容で、ご自身の体験を元にお話をしていただきました。

河合氏の熱意ある講演をいただきました
日本のものづくりのあり方について提言をいただきました
記念の色紙をいただき、校内に掲示させていただきました

1・2年生 進路学習会

11月19日(木)進路学習会を行いました。1年生は、系統・分野別分科会による進路理解、グループワークによる職業理解、2年生は大学・専門学校・就職の進路希望別講話と、系統・分野別分科会を実施しました。新型コロナウイルス感染予防から、県外からの講師招来が難しく、オンラインでの個別説明会も含めての開催となりました。生徒たちは、進学・就職の意義や、実際に高校生活の中で取り組むべきことなど、講師の先生方のお話にしっかり耳を傾けていたようです。

専門学校 講話
職業理解 グループワーク
分野別分科会
オンラインで

2年生 校外活動の報告 ①大森山動物園 ②にかほ市内博物館見学・班別調理活動

11月12日(木)大森山動物園では童心に返り、寒さをものともせずに動物園・遊園地を堪能しました。見せる工夫や体験を組み込んだ来園者を楽しませる工夫などを随所に発見することができました。

午後からは、イオンモール秋田で班別調理活動の食材、物品などを調達しました。予算に収まるように上手に買い物できたでしょうか。

13日(金)は、午前中ににかほ市のバス3台に分乗し「TDK歴史みらい館」「白瀬南極探検記念館」「象潟郷土資料館」を見学しました。にかほ市の貴重な財産に気づくことができました。探究の中間まとめに向けてよい学習になったと思います。

午後からは、班別調理活動でした。当初予定の奈曽川河川公園がこれまでの悪天候で足元のぬかるみがひどく、金浦公民館・象潟構造改善センターに会場を移して行いました。班別にメニュー、材料などの準備、調理、後片付けまで、協力して自分たちの力で行うことができました。どの班の料理もとてもおいしそうで、たくさんの笑顔があふれた活動になりました。中心となった生徒実行委員のみなさん、お疲れさまでした。

今回の校外活動は、にかほ市の強力なバックアップがなければ実現できませんでした。また、保護者のみなさんが、班別調理などに向け生徒の活動をサポートしてくださいました。たくさんの方のお力を借りて無事活動を終えることができ、嬉しく思っています。ご協力ありがとうございました。

3年普通科教養コース ビジネスマナー演習 ~名刺交換~

 ビジネス基礎の単元でビジネスマナーの発展的な学習として、名刺を使用した挨拶の仕方を職員室で実践し、就職試験に向けた面接指導のお礼や内定の報告等を伝えました。
 なお、使用した名刺は情報選択者が作成し、名刺交換の指導に関しては、進路が先に決まった生徒たちが空き時間を利用して、自分たちが出演した動画などを取り入れたスライドショーを作成し、指導にあたりました。

単元の目標

 この単元では、新旧学習指導要領において『ビジネスの場面に応じた言葉の使い方などコミュニケーションの基礎的な方法を扱うこと』とされているため、単元の目標を「ビジネスとビジネスマナーの関係をとらえて、場面に応じたビジネスマナーの重要性を考察し、実践することができる」とした。
 授業を行うにあたって、名刺の渡し方だけではなく、面接の際に学習した語先後礼の実践、良好な人間関係を構築していくための話し方と聞き方(傾聴姿勢)を強調して指導した。

秋田県主催/にかほ市協力「私たちのにかほ・どう?」地域の魅力再発見ワークショップに参加しました。

 11月13日(金)夜、にかほ市観光拠点センター「にかほっと」を会場に、秋田県主催/にかほ市協力「私たちのにかほ・どう?」地域の魅力再発見ワークショップが開催され、新しい生徒会執行部の初仕事となりました。木内芽空会長、鎌田蓮斗副会長、佐藤蒼真役員の3名がワークショップに参加し、にかほ市の魅力を力強く発表しました。このワークショップは、かづのclassyの木村芳兼理事長が司会を担当し、にかほ市民(高校生計4名、大人20数名)が、ワールドカフェ方式で「にかほの魅力」について語り合いました。にかほ市からは、齋藤和幸・商工政策課長が市の取り組みを紹介し、仁賀保高校との連携が述べられました。

にかほ市の魅力について発表する木内芽空・新生徒会長
最近のにかほ市の魅力を語り合う参加者たち

令和2年度「世代別に取り組む生活習慣病予防のためのスキルアップ事業(若者世代)」

 11月9日(月)、にかほ市食生活改善推進員の方々が仁賀保高校を訪れ、クッキングクラブや保健委員会生徒ほか26名の生徒に、生活習慣病予防の資料を配付していただきました。資料を使った診断テストで、食生活改善の必要性を知った生徒も多く、今後の食生活を考えるきっかけとなりました。

フラ同好会「にかほっとフラショー」出演

11月7日(土)18:30~19:00
にかほっと特設ステージにおいて、フラショーに出演いたしました。この企画は、「にかほっと」さん、地元フラダンス教室「フラハラウオメレアロハ」さん、保護者の皆さんのご厚意により、高校生に発表の場をつくるという目的で企画されました。フラ同好会のメンバーも、久しぶりのステージを楽しく笑顔で終えることが出来ました。ありがとうございました。

3年生ジオパークフィールドワークを開催しました

 11月6日(金)、3年生「総合的な学習の時間」で、ジオパークフィールドワークを開催しました。国指定天然記念物の獅子ヶ鼻湿原と、環境省「平成の名水百選」の元滝伏流水を現地学習しました。この日は「立冬」前日で、ブナの森は落葉の時期を迎えていました。おかげで、ブナやナラ等の植生がハッキリわかり、木道は落ち葉に埋もれ、栗・ドングリ・トチの実も多く、森の豊かさを実感できました。3年生は7つの班に分かれて、ジオガイドから丁寧な解説を受け、鳥海山の地質や地形・植生などを学びました。このフィールドワークをもって、今年度すべての学年がジオサイトを現地学習したことになります。仁賀保高校は、これからもジオパーク学習を推進して参ります。

紅葉のあがりこ女王を見学しました
岩股川上流の水門で湧き水を学習しました
湧水池と鳥海マリモについて学習しました
前職員の齊藤淨先生から元滝伏流水について学びました