本校のeスポーツ部からエントリーしたチーム(3年:齊藤成、鈴木夏太、熊谷岬)が「クラッシュ・ロワイヤル」部門において、全国大会へ進むことが決まりました。6月に秋田県予選(オンライン)、7月1日(土)に仙台で開催された東北ブロック代表決定戦-決勝戦を勝ち抜き、全国大会進出を決めました。全国大会は、7月9日(日)にセミファイナル(オンライン)、8月にグランドファイナル(オフライン)へと続く予定です。

全国大会進出を決めたチーム仁賀保
本校のeスポーツ部からエントリーしたチーム(3年:齊藤成、鈴木夏太、熊谷岬)が「クラッシュ・ロワイヤル」部門において、全国大会へ進むことが決まりました。6月に秋田県予選(オンライン)、7月1日(土)に仙台で開催された東北ブロック代表決定戦-決勝戦を勝ち抜き、全国大会進出を決めました。全国大会は、7月9日(日)にセミファイナル(オンライン)、8月にグランドファイナル(オフライン)へと続く予定です。
全国大会進出を決めたチーム仁賀保
6月29日(木)午後、学年発表会を実施しました。地域で活躍する7名の方々をお呼びした座談会の情報共有として、各班で制作したスライドを用いての発表を行いました。伺ったお話やその後さらに調べてみたことを中心に、動画や画像を取り入れるなどの工夫が多く見られました。
1年次の探究活動を通して学んだことや、今回新たに地域で輝き活動する方々から得た気付きなどを土台に、「にかほ市の課題解決プロジェクトの提案」というゴールに向けて、ぞれぞれのテーマに沿って、3年までの探究活動をスタートすることになります。発表会の様子については、作業が進み次第、学校HPにて保護者の皆様等に限定公開予定です。
6月28日(水)、第105回全国高等学校野球選手権記念秋田大会に、三校連合(雄物川・仁賀保・羽後高校)で出場する野球部と、西目高校と合同で第65回全日本吹奏楽コンクール秋田県中央地区大会に出場する吹奏楽部の壮行会を実施しました。
野球部は、7月8日(土)能代球場(山田久志サブマリンスタジアム)にて、午前10時から秋田西高校と対戦します。吹奏楽部は、6月30日(金)午後、あきた芸術劇場ミルハスにて演奏します。応援よろしくお願いします。また、AAB秋田朝日放送「夢球場2023 めざせ甲子園!」三校連合のチーム紹介動画も、以下のリンクからご覧ください。https://www.aab-tv.co.jp/mezase-koshien/(8/31まで期間限定配信)
6月29日(木)午後、3年生の就職・専門学校希望者を対象に、就職活動支援セミナーを実施しました。
5校時は、ビジネスマナー講師・植野のり子氏により、応募書類の作り方や面接のポイントを具体的にご指導いただきました。6校時は、3つのグループに分かれて、あきた就職活動支援センター職員3名から、実践的な面接対策をご指導いただきました。7月3日には求人票公開となり、いよいよ3年生の就職活動が始動いたします。
6月23日(金)、仁賀保高校の伝統行事である第42回全校鳥海登山を実施しました。医療関係者や山岳関係者、にかほ市ほか、多くの皆さまから御支援をいただき、生徒144名が安全に鳥海山に登ることができました。
残念ながら、小雨を伴う悪天候のため、7合目:御浜に到達で、引き返すことになりましたが、生徒・教職員・関係者全員が、5合目:鉾立へ無事に下山しました。保護者や県警者の皆さまに、心より感謝申し上げます。
今年度4月より2年生の生徒会ではJPX起業体験プログラムに取り組んでいます。このプログラムは模擬株式会社の設立から商品開発・販売・解散に至るまでの会社の流れを理解し、協議・協力して物事を進める力やプレゼン能力を身に付けることを目的としています。
6月17日(土)には、秋田県立大学本荘キャンパスにおいて会社設立のプレゼンテーションを行い、投資家の方から出資いただき、株式会社ガザニアを設立しました。今後は宣伝活動や商品の付加価値向上を目指していきます。また、8月5日(土)と6日(日)由利本荘市文化交流館カダーレにて商品販売を行いますので、是非お時間がある方はご来場ください。
6月17日(土)秋田県立大学本荘キャンパスにて由利本荘創作パングランプリの2次審査が開催され、本校NCC同好会がプレゼンテーションを行いました。このグランプリで採用されたパンは、由利本荘市文化交流館カダーレに設置されているパンの自動販売機で夏の1ヶ月間販売されるということもあり、応募に当たりアイデアの検討や試作を重ねてきました。その結果、3年生3名のチームがミカン粒を入れたクリームパンを提案し総合で3位に入ることができました。パンに関する知識や調理の大変さだけでなく、多くの人の前で発表するプレゼン力も身に付けることができました。
6月16日(金)に秋田県中小企業家同友会由利本荘にかほ地区会様のご協力を得て、企業6社にご来校いただき、将来の展望や仕事のやりがい、求められる人物像等について座談会形式でお話を伺いました。
まもなく進路活動が本格化する3年生にとっては、高校卒業後だけでなくより長い目で自分の人生について考えることのできる良い機会となりました。
6月15日(木)午後、蚶満寺フィールドワークを実施しました。
1年生の探究である「にかほ市の課題発見につながる体験学習」として実施したものです。田んぼの中に浮かぶ九十九島の風景を眺めながら、蚶満寺まで徒歩で移動しました。蚶満寺での山門見学では、ジオガイドの方々から丁寧な説明をいただきました。
帰途にはクリーンアップを実施し、地域の環境についても知るよい機会となりました。