6月11日(火)午後から本荘ナイスアリーナで開催された高卒企業説明会に、3年生の就職希望者が参加してきました。
進路準備活動の中でも、応募企業を考える非常に貴重な機会となりました。生徒からは「知らなかった企業、気になっていた業種の詳しい情報を得ることができて、よかった」との感想があがりました。
-1.jpg)
6月11日(火)午後から本荘ナイスアリーナで開催された高卒企業説明会に、3年生の就職希望者が参加してきました。
進路準備活動の中でも、応募企業を考える非常に貴重な機会となりました。生徒からは「知らなかった企業、気になっていた業種の詳しい情報を得ることができて、よかった」との感想があがりました。
6月6日(木)、日本山岳ガイド協会登山ガイドで山岳看護師の熊谷さんを講師にお招きし、『令和6年度全校鳥海登山における応急手当講習会』を開催しました。
前半は、熱中症や脱水症の危険性等について学び、後半は班ごとに分かれて三角巾を使った応急手当を実践し、その使用法を学びました。安全に登山を終えるため、最近のクマ出没等の対策についても学び、とても有意義な時間となりました。
令和6年5月30日(木)に、ブナ追肥を実施しました。
生徒会と保健美化委員会の2年生11名が、昨年植林した鳥海山1合目の象潟町本郷旧栗林にあるブナの苗木に肥料を追加して、越冬後の順調な生育を願いました。現地では、鳥海山にブナを植える会(須田会長・斉藤副会長)から、御指導いただきました、ありがとうございます。
令和6年5月24日(金)、体育祭を開催しました。
事前の気象情報で、午前は晴天 → 午後は雨天という予報だったため、午前の競技をグラウンド、午後の競技を大体育館にて実施しました。
次第、競技種目は、次のとおりです。
① 開祭式、選手宣誓、準備運動:にかほ体操
② 男女50m走
③ 障害物リレー
④ 借り物競走
⑤ おにごっこ
⑥ チーム対抗リレー(ここまで、午前の競技:グラウンド)
⑦ 綱 引 き(ここから、午後の競技:大体育館)
⑧ 集団行動
⑨ 長縄跳び
⑩ 閉祭式、成績発表・表彰
以上の競技で、練習の成果を発揮して、熱戦が繰り広げられた結果、3年AB組が総合優勝しました。保護者の皆さま、応援ありがとうございます。
5月16日(木)3校時・4校時に、探究活動を実施しました。3年生の探究は、「にかほ市よい街プロジェクト」の後編になり、2年次に立案した課題解決プロジェクトについて検証や改善をおこなっています。
今回は、班ごとに校内外で活動しました。地域の方々にたくさんのご協力をいただきながら、生徒たちはこれからも試行錯誤して課題解決プロジェクトに取り組んでいきます。
5月8日(水)、講師に本校のスクールカウンセラーである橋本先生をお招きし、1年生を対象に「スクールカウンセラー講話」を実施しました。
人との関わり方に関するもので、講話だけではなくグループによるエクササイズやゲームを通じて高校生活3年間を共に過ごす同級生との関わり方を考える機会となりました。生徒たちには今後の高校生活に役立ててほしいと思います。
5月10日(金)、外清掃を行いました。風が少し強いなかではありましたが、晴天の下、各学年に割り当てられた箇所で、協力してゴミ拾いに取り組みました。
2週間後の5月24日(金)には、体育祭が行われます。天候に恵まれ、グラウンドで実施できるとよいですね。
令和6年4月30日(火)6校時、中央支部総体および全県総体・春季高校野球秋田県大会「壮行会」とPTA総会を実施しました。
大体育館を会場に、PTA総会に参加される保護者も一緒に激励してくださいました。各選手は、校長・生徒会長から「激励の言葉」をいただき、各部の主将が大会に向けた決意を表明しました。全校生徒からは、吹奏楽部の演奏による校歌斉唱、応援団の先導によるエールを行いました。
この壮行会後、PTA総会を開催し、会務・予算報告などを行いました。保護者の皆さま、御多忙のところ、御出席いただきありがとうございます。今後も応援よろしくお願いいたします。
令和6年4月26日(金)6校時、生徒総会を実施しました。
生徒会長が挨拶を述べた後、司会・進行に議長が任命され、議事を進行しました。
【議事】①令和5年度 会務報告について
②令和5年度 会計決算報告について
③令和6年度 生徒会年間計画について
④令和6年度 各委員会活動計画について
⑤令和6年度 会計予算について
⑥生徒会役員選挙規約の改正について-選挙管理委員長より
⑦その他(各クラスからの質問・要望など)
以上の議事が、全校生徒より、拍手で承認されました。
令和6年4月11日(木)と19日(火)、3学年合同で、校歌練習を行いました。
1年生のみでも、4月11~19日の間、音楽科教諭の指導で、練習していましたが、新入生の覚えたての校歌は、先輩の2~3年生が驚くような歌声でした。この校歌練習の成果を、4月30日(火)、保護者の皆さまが御来校するPTA総会・総体壮行会にて披露いたします。