7月6日(土)、第13回あきた水と緑の森林祭(主催:秋田県)にて、仁賀保高校は「秋田県水と緑貢献賞」を受賞しました。
永年にわたる鳥海山へのブナの植樹活動(今年で25年目)、全校鳥海山登山での清掃活動などが評価されて、県内の高校では初となる「秋田県水と緑貢献賞」を受賞し、表彰されました。地域の皆さま、保護者の皆さま、これまでの御支援・御協力に感謝申し上げます。また、ブナの植樹を御指導いただいている、鳥海山にブナを植える会(須田和夫会長)に、改めて御礼申し上げます。ありがとうございます。仁賀保高校は、今後も、地域の自然に根ざした学習を継続して参ります。
『おくのほそ道』文学講座を開催しました。
7月4日(木)、1年生の「総合的な探究の時間」にて、松尾芭蕉の『おくのほそ道』文学講座を開催しました。
にかほ市教育委員会文化財保護課の専門員・齋藤様を講師にお迎えして、江戸時代前期に、歌枕の地・ここ象潟を訪れた松尾芭蕉(1644年生まれ~1694年没)の紀行文『おくのほそ道』を学びました。齋藤様の判りやすい解説やスライド映像、蚶満寺フィールドワークで学習したことも確認しつつ、改めて歴史上の「象潟」を捉え直すことができました。ご指導ありがとうございます。
野球部・吹奏楽部の壮行会を開催しました。
7月3日(水)、野球部・吹奏楽部の壮行会を開催しました。
第106回全国高等学校野球選手権秋田大会に、硬式野球部は、六校連合(羽後、雄物川、男鹿海洋、西仙北、大農太田、仁賀保)として、次の日程で出場します。
・日 程:7月9日(火)12時30分~試合開始予定
・会 場:秋田市さきがけ八橋球場
・対戦相手:秋田北鷹高校
第66回秋田県吹奏楽コンクール中央地区大会に、吹奏楽部は、西目高校と合同で、次の日程で出場します。
・日 程:7月5日~7日(金~日)開催(5日のみ午後から)
・会 場:由利本荘市文化交流館カダーレ
皆さま、応援よろしくお願いします。
パンのアイデアが採用されました ~NCC同好会~
6月29日(土)、秋田県立大学経営システム工学科主催の「由利本荘創作パングランプリ2024」でプレゼンテーション審査に挑み、13チームのなかから見事2位に入賞しました。(昨年は、この春卒業した先輩たちが3位に入賞しています。)
メンバーは2年情報メディア科齋藤さんと普通科廣谷さんで、提案したのは”アイスティーパン”です。パンのアイデアは早くから温めていましたが、それを形にするために試行錯誤しました。また、経営的な観点を取り入れつつ思いが伝わるプレゼンテーションを行うことは、とてもよい学びになりました。審査会に出場した他校生からも刺激をたくさんいただきました。
提案したパンは、7月20日(土)から8月20日(火)の1か月間、由利本荘市文化交流館カダーレにあるパンの自動販売機で販売されます。この後、(有)渡部製パンさんに試作いただいて意見交換を行い、宣伝のためのポスター制作やラベルの考案などを自分たちで行います。
試作したアイスティーパンもとてもおいしかったので、みなさんも是非買って食べてみてください。応援よろしくお願いします。
令和6年度 体験入学申込みについて
令和6年度 第1回 学校評議員会を開催しました。
6月25日(火)、令和6年度 第1回 学校評議員会を開催しました。
5名の方々に、令和6年度の仁賀保高校「学校評議員」を委嘱し、学校の現状を、校長、教頭、各分掌主任から御報告申し上げ、忌憚のない御意見をいただきました。学校運営に御協力いただき、誠にありがとうございます。
第43回 全校鳥海登山を実施しました。
6月21日(金)、仁賀保高校の伝統行事、第43回 全校鳥海登山を実施しました。
今年は、好天に恵まれ、医療関係者や山岳関係者、にかほ市、保護者ほか、多くの皆さまから御支援をいただき、生徒107名が安全に鳥海山へ登ることができました。
想定したよりも気温・湿度が高く、こまめな水分補給を心掛けながら、目標地点を七合目:御浜(おはま)とし、体力に余裕がある班は、八合目:七五三掛(しめがけ)まで到達しました。改めて保護者や関係者の皆さまに、心より感謝申し上げます。
蚶満寺フィールドワークを実施しました。
6月13日(木)、総合的な探究の時間にて、1年生を対象に「蚶満寺フィールドワーク」を実施しました。
鳥海山・飛島ジオパークの認定ジオサイトでもある皇宮山蚶満寺で、象潟九十九島の成立や、220年前(文化元年:1804年)に発生した象潟大地震について学習しました。同寺にある自然災害伝承碑「九十九島の碑」も見学し、地震によって2m以上も隆起した九十九島を、皇室・閑院宮家御祈願所にすることで守った蚶満寺24世住職・覚林和尚に思いを馳せました。
学校までの帰り道に、国指定天然記念物「九十九島」一帯をゴミ拾いするクリーンアップも行いました。蚶満寺と一般社団法人鳥海山・飛島ジオパーク推進協議会の御協力を得ました。
3年生 高卒企業説明会参加
6月11日(火)午後から本荘ナイスアリーナで開催された高卒企業説明会に、3年生の就職希望者が参加してきました。
進路準備活動の中でも、応募企業を考える非常に貴重な機会となりました。生徒からは「知らなかった企業、気になっていた業種の詳しい情報を得ることができて、よかった」との感想があがりました。
応急手当講習会を実施しました。
6月6日(木)、日本山岳ガイド協会登山ガイドで山岳看護師の熊谷さんを講師にお招きし、『令和6年度全校鳥海登山における応急手当講習会』を開催しました。
前半は、熱中症や脱水症の危険性等について学び、後半は班ごとに分かれて三角巾を使った応急手当を実践し、その使用法を学びました。安全に登山を終えるため、最近のクマ出没等の対策についても学び、とても有意義な時間となりました。