6月4日(木)2年生の総合的な探究の時間に、鳥海山・飛島ジオパーク推進協議会の主任研究員・岸本誠司先生を講師にお迎えし、地域の財産であるジオパークについてお話しいただきました。 普段仰ぎ見る鳥海山とその周囲の環境は、私たちが考える以上に貴重でかけがえのないものであるということを知ることができました。また、先生が講話の最後におっしゃった「10年後のジオパークを支える仲間になって欲しい」という言葉が心に残っています。



6月4日(木)2年生の総合的な探究の時間に、鳥海山・飛島ジオパーク推進協議会の主任研究員・岸本誠司先生を講師にお迎えし、地域の財産であるジオパークについてお話しいただきました。 普段仰ぎ見る鳥海山とその周囲の環境は、私たちが考える以上に貴重でかけがえのないものであるということを知ることができました。また、先生が講話の最後におっしゃった「10年後のジオパークを支える仲間になって欲しい」という言葉が心に残っています。
鳥海讃歌第19号を公開しました。上記メニューの「校長あいさつ」から「鳥海讃歌(校長だより)」を選択してご覧ください。また、こちら (PDF) からも直接ご覧いただけます。
本校教育の中期ビジョンを更新しました。上記メニューの[学校情報]、[情報公開]からご覧いただけます。
また、直接こちらからもご覧いただけます(PDF)
5月28日(木)2年生の総合的な探究の時間で、昨年度から取り組んでいる番楽の学習を行いました。 今回は番楽について、DVDを視聴しながら、山岳信仰と修験道などについての講話を聴きました。地域の財産である「番楽」の振興などについて、高校生らしい提案できるような探究活動を目指して、取り組んでほしいと考えています。
5つの保存会があるにかほ市の番楽のうち、昨年度は小滝番楽を体験させていただきました。今年度は6月に第2回目の体験活動を予定していましたが、新型コロナウィルス感染症の対応から、現在延期・調整を行っています。