本校における新型コロナウィルス感染症の予防対策について、対策の5月8日版を作成しました。こちら(PDF)からご覧ください。
また、上記メニューの[新型コロナウィルス感染症への対策一覧]ではこれまでの経緯も含めてご覧いただけます。
鳥海讃歌(校長だより)17号を公開しました。
鳥海讃歌第17号を公開しました。上記メニューの「校長あいさつ」から「鳥海讃歌(校長だより)」を選択してご覧ください。また、こちら (PDF) からも直接ご覧いただけます。
オンライン授業・課題収受に関する研修を行いました
4月30日、新型コロナウィルス感染症対策で休校中の学習指導や再開後にも使える家庭学習向けに、課題の送信や受領・オンライン授業の可能性等に関してG Suite for Educationを用いて研修を行いました。
環境や機器によって差があるなどの問題点がありながらも、プラットフォームとしての学習方法のあり方の一つとして活用できそうな感触を持ちました。また、こうした環境を持たない生徒や実施が困難な生徒への対応も重要であることを確認しました。

Google Meetを使ってオンライン授業に関して検討を行いました。受信する機器や環境によってかなり差があることが実感できました。



各種奨学金についての連絡
高校在学中に利用できる各種奨学金の申し込み締切に変更がございます。「奨学金NEWS2」をご覧ください。
また、現3年生のご家庭向けの資料も掲載いたします。進学を検討されているご家庭は是非ご覧ください。
下村教育財団 (美容学校関連)
一部リンクに誤りがあり訂正をいたしました。申し訳ございませんでした。メール配信直後閲覧できない状態が発生しておりました事をお詫び申し上げます。
学校生活における新型コロナウィルス感染症の予防対策について(4月21日版)
令和2年4月21日
保護者各位
秋田県立仁賀保高等学校
校 長 小 園 敦
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、4月6日よりとられてきた臨時休業措置が、秋田県教育委員会の指示を受けて4月16日より教育活動が再開されたものの、再び4月21日より5月6日まで臨時休業となりました。保護者の皆様には生徒を通して、4月16日、17日に文書にて本校における新型コロナウイルス感染症の予防対策についてお知らせしたところではありますが、新たな臨時休業措置にともない学校行事等に変更がありますのでお知らせいたします。
1 基本的な感染症対策
(1)次の3点をポイントとして対策を行います。
「感染源を絶つ」 「感染経路を絶つ」 「抵抗力を高める」
(2)集団感染のリスクが高まるとされる、いわゆる「3密(密閉、密集、密接)」が重なることを避けるよう配慮します。
2 登校後の対応
(1)朝のSHRで、次のように健康確認を行います。
- 風邪症状の確認をする。
- 登校前に検温をしなかった生徒については、保健室で検温を行う。
(2)教室の換気をします。
- 休み時間ごとに2方向のそれぞれの1つ以上の窓を5分程度、広く開ける。
- 授業中であっても、状況によっては換気をする。
(3)できるだけ机間距離をとります。
- 各授業においては、感染拡大を防止する授業方法を工夫して行う。
- 昼食時は、席をつけるなどせず、間隔を保ち、感染予防を心がけながら食事を取るよう指導する。
(4)こまめな手洗いを促します。
- 自分のハンカチやタオルを複数持参し、貸し借りや共有をしない。
- 食事前は、必ず手洗いをする。
(5)マスクや咳エチケットを促します。
- できるだけマスクを着用する。
- マスクをしていないときは、飛沫を拡散しないように咳エチケットを実行する。
(6)部活動では、次のことに留意しながら行います。
- 「3密(密閉、密集、密接)」が重なることを避けるよう配慮する。
- 当面の間は、本校校地内で、本校生のみの練習を行う。
- しばらく練習をしていなかったことを考慮し、適切な段階を踏んだ練習を行う。
(7)感染が拡大していく状況の中で、自分の行動を考える指導をします。
3 学校行事等について
(1)年度当初の生徒会行事について
- 生徒会入会式は、5月7日(木)の1年生オリエンテーション内にて略式で行います。
- 校歌練習は、昼休みの時間に放送で校歌を流すことで代替します。
- 全県総体実施可否が決定後、全県総体壮行会について検討します。
- 生徒総会については、今後検討します。
(2)1学期の行事について
- 体育祭、全校鳥海登山は1学期中には実施しません。2学期以降に実施するか否かも含めて、今後の検討課題とします。
- 身体測定は、5月7日(木)に行います。
- 生徒個人写真の撮影は5月8日(金)に行います。
(3)考査について
- 1学期中間考査は実施しません。ただし、教科や科目によっては確認テスト等が行われるものもあります。
- 1学期期末考査は、7月2日(木)~7日(火)に実施予定です。
(4)実力テストについて
5月7日(木)、8日(金)に実施します。
4 ご家庭にお願いしたいこと
(1)毎朝自宅での健康観察をしてください。
ア 風邪症状(咳・倦怠感・息苦しさ・下痢など) イ 検温の実施 → 37.5℃以上の発熱がある ウ においや味がわからないなどの嗅覚・味覚異常 |
- 上記ア・イ・ウのいずれかの場合は、学校に連絡し、自宅にて安静にしてください。
- 次の症状がある場合、または症状の改善が見られない場合、「帰国者・接触者相談センター」に相談し、指示を受けてください。また、学校に連絡してください。
- 風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている。
- 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
- 基礎疾患などのある生徒は、1.2.の状態が2日間続く場合
- 新型コロナウイルス感染症 あきた帰国者・接触者相談センター(コールセンター)
電話番号 018-866-7050 (受付時間 24時間)
電話番号 018-895-9176 (受付時間 毎日9時~17時まで)
- 新型コロナウイルス感染症 あきた帰国者・接触者相談センター(コールセンター)
(2)登校後、上記ア・イ・ウのような体調不良を訴える生徒が出た場合は、次のような対応をします。
- 該当生徒を別室で待機させる。
- 保護者に連絡し、できるかぎり速やかに帰宅させることを依頼する。
(3)抵抗力を高めるために、規則正しい生活をするよう次のことを指導しますが、ご家庭でもご協力をお願いいたします。
- 睡眠時間を十分にとる
- 感染予防に留意して適度に体を動かす。
- バランスのとれた食事を心がける。
学校の臨時休業について
生徒・保護者の皆様に向けて、「新型コロナウィルス感染症に係る学校の臨時休業について(お願い)」という文書を作成しました。4月20日(月)の登校時に生徒に配布致しましたが、PDFで公開致しますのでこちらからご覧ください
鳥海讃歌(校長だより)16号を公開しました。
鳥海讃歌第16号を公開しました。上記メニューの「校長あいさつ」から「鳥海讃歌(校長だより)」を選択してご覧ください。また、こちら (PDF) からも直接ご覧いただけます。
入学式を行いました
新型コロナウィルス感染症対策で延期となっておりました入学式を行いました。



いつにない暖冬に戸惑いを覚えつつ過ごしていましたが、本当の春がすぐそこにやってきました。私達五十四名は新たな希望と期待を胸に、四十四期生として仁賀保高校に入学します。
高等学校に入学するということは、九年間の義務教育を終え、初めて自分が決めた道に進むということであり、新入生の中には希望や期待で胸がいっぱいの人もいれば、これから始まる高校生活に不安や緊張がある人もいると思います。私も、今後の高校生活への期待がある反面、仁賀保高校という新たな地で上手くやっていけるのかという不安もあります。自分自身の行動・選択に、これまで以上に責任を追うことになると思いますが、仁賀保高校でしっかりと学び、先生・先輩・保護者の方々の協力を得て、様々な苦難を乗り越えていこうと考えています。
高校に入ってからは、勉学に努めながら部活動の方にも力を入れていきたいと思います。昨年の三月に卒業した私の兄も在学中は部活動と勉強の両立に励んできました。その姿を目標に勉学と部活動を両立しながら頑張っていきたいと思います。また、仁賀保高校での生活や行事を通し、基本的なマナーや礼儀を身につけ、将来に活かしていきたいです。
今年は新型コロナウィルスの影響で、感染拡地域では学校の再開も延期している状況の中、私達新入生のために入学式を開いていただき、ありがとうございます。校長先生をはじめ、たくさんの先生方や先輩方、保護者の皆様にも、心から感謝申し上げます。
新入生一同、本校の校訓である「自立」「克己」「友愛」を深く心に刻み、仁賀保高等学校の生徒として自覚を持つとともに、将来の夢の実現に向け、有意義な三年間を送ることを、ここに固く誓います。
令和二年四月七日
新入生代表 阿部 広夢

新任式・表彰式・始業式を行いました
新型コロナウィルス感染症対策で延期となっておりました、新任式他の行事を行いました。




新入生の保護者の方々へ
- 予定通り4月17日(金)に入学式を行います。
- 4月17日(金)の入学式への参加に際しては、新入生および入学式に参加を予定している保護者の方ともに、事前に検温を行うなど、十分な健康確認をしたうえで参加くださるようお願いします。
- 発熱、咳、倦怠感など、体調がすぐれない場合は、入学式への参加をお控えいただき、自宅で安静にしてくださるようお願いします。また、その旨を確実に学校に連絡くださるようお願いします。
- 休まれる場合には、状況を確認し欠席扱いとしないなどの対応をいたします。また、休まれた場合には学校からご自宅に入学時に必要な連絡などをいたしますので、ご心配なさらないでください。