7月3日、本校会議室で教育振興会総会が行われました。


7月3日、本校会議室で教育振興会総会が行われました。


7月1日に高卒者向けの求人票が公開されました。県内製造で26(昨年度比-8)、県内非製造で51(昨年度比-19)の求人票を受け付けました。今後も県内・県外とも求人票を受け付けていきます。


鳥海讃歌第21号を公開しました。上記メニューの「校長あいさつ」から「鳥海讃歌(校長だより)」を選択してご覧ください。また、こちら (PDF) からも直接ご覧いただけます。
6月24日(水)本校フラ同好会・にかほレイプアのミニ発表会が行われました。新型コロナウイルスの影響をうけ、イベントも中止になっておりましたため、この度、ささやかではありますが保護者及び学校関係者の皆さんへ披露させていただきました。3年生はここで引退となります。
これまで、応援してくださった皆様、保護者の皆様、学校関係者の皆様、ありがとうございました。日常生活に戻りましたら、また披露させていただきますので、よろしくお願いいたします。


6月25日(木)、一年の総合的探究の時間に、昨年度いちじくいちでお世話になりました佐藤勘六商店の佐藤玲さんを講師に迎え、「にかほのしくじり先生 ~俺より失敗してみろ~」と題して講演会を開催しました。


6月23日(火)評議員会を開催しました。


などのご提言をいただきました。今後学校内で検討することとしました。
県農林水産部園芸振興課の依頼により花きの活用拡大を通じて日常生活での需要喚起を図るため、本校職員玄関に県産花きを使ったスタンド花を設置・展示することになりました。

秋田県産の花は以下の通りです。
秋田県産以外の花は以下の通りです。
6月18日(木)2年生の総合的な探究の時間に、ジオサイトである蚶満寺まで徒歩で往復し、往路にクリーンアップを実施しました。 蚶満寺山門前で、ジオガイドである石澤先生から蚶満寺・九十九島にまつわるお話を伺いました。9月のフィールドワークが楽しみになりました。
復路のクリーンアップでは、思いの外たくさんのゴミを拾いました。草むらのゴミやたばこの吸い殻や空き缶等を生徒たちは一生懸命拾い集めていました。帰りの時間があるので急ぐように声かけをしても、「気になるから」とゴミを拾い集めている生徒の姿に、仁賀保高校の良さを実感できた時間でした。


鳥海讃歌第20号を公開しました。上記メニューの「校長あいさつ」から「鳥海讃歌(校長だより)」を選択してご覧ください。また、こちら (PDF) からも直接ご覧いただけます。