臨時生徒総会で「いじめ撲滅宣言」を宣言しました。

 令和7年(2025年)3月14日(金)臨時生徒総会を実施しました。

 私たち仁賀保高校は、誰もが過ごしやすい学校にするために、この臨時生徒総会で「仁賀保高校いじめ撲滅宣言」を決定し、以下の三つのことを宣言します。

 一、相手の気持ちを無視した行動はとりません。

   ・相手が不快に感じる発言や行動はしません。 

   ・SNSでの誹謗中傷はしません。

 二、一人一人の違いを尊重します。

   ・個性を大切にします。

   ・自分と違う意見をもっていても、否定はしません。

 三、決して、傍観者になりません。

   ・見たり、聞いたりしたことを職員に相談します。

   ・困っている人がいたら、声をかけます。

 以上、私たち生徒自身が、いじめを撲滅することを宣言して、新入生を迎えたいと思います。これ以外に、部活動の統廃合に関する事項を決定して臨時生徒総会を終えました。新年度も、仁賀保高校への御指導・御支援お願い申し上げます。

臨時生徒総会のようす

仁賀保高校生と、にかほ地区少年保護育成委員の意見交換会を開催しました。

 1月22日(月)、仁賀保高校生(生徒会)と、にかほ地区少年保護育成委員の意見交換会を開催しました。
 生徒会の新役員(1~2年生)と委員の方々で、テーマ「若者に関する気になるニュース」について、2つの班を作り、率直な意見を述べ合いました。両方の班で多岐にわたる話題が交わされ、制服やLGBTQ等の「ジェンダー問題」など意見が出されました。また、多様なSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)のあり方や、利用の仕方、真偽の判断などについても、高校生のリアルな意見が出されました。最後に、両方の班で代表生徒が「グループ発表」を行い、意見交換会を締めくくりました。

 

少年保護育成委員会会長のあいさつ
テーマ「若者に関する気になるニュース」意見交換会の様子