10月29日(土)に本荘由利産学共同研究センターで行われた「全日本製造業コマ大戦あきた場所」で、eスポーツ部の5名が会場スクリーンと配信の運営を務めました。
小さなコマがぶつかり合う熱い戦いの様子を、カメラアングルや表示する画面の組合せを工夫しながら配信し、大会の盛り上がりに大きく貢献しました。以下は生徒が撮影、画面操作した配信動画のリンクです。(https://youtu.be/S4TZCaSoHos)


10月29日(土)に本荘由利産学共同研究センターで行われた「全日本製造業コマ大戦あきた場所」で、eスポーツ部の5名が会場スクリーンと配信の運営を務めました。
小さなコマがぶつかり合う熱い戦いの様子を、カメラアングルや表示する画面の組合せを工夫しながら配信し、大会の盛り上がりに大きく貢献しました。以下は生徒が撮影、画面操作した配信動画のリンクです。(https://youtu.be/S4TZCaSoHos)
10月29日(土)、にかほ市が主催する「『ミズからにかほ』2022」に、仁賀保高校生徒会から副会長・3年C組(情報メディア科)阿部広夢くんが、パネリストとして参加し、地元高校生の視点で提言しました。
2014年に制定された水循環基本法に基づき、にかほ市は、普段当たり前となっている市の水の魅力を市民と共有して「水循環基本計画」を策定しています。この日「にかほ市の水の新しい可能性を探る」をテーマに、市川雄次市長が有識者を招き、パネルディスカッションを開催しました。仁賀保高校の卒業生で、中央大学理工学部2年の根津貴行くんも、同大学の山村寛教授と参加して提言を行いました。仁賀保高校は、今後も、地域が持つ可能性を探究・提言して参ります。
10月28日(金)、由利本荘警察署生活安全課の伊東磨子様を、講師にお迎えし、令和4年度の薬物乱用防止教室を2年生を対象に開催しました。
初めに、具体的な薬害の実例をビデオ映像で学習し、薬物に関する模型やパネルも見学して、実際に誘われても「どう断るべきか」対処できるよう「カエル作戦(その場から帰る・離れる、話題を変える等)」を教えていただきました。最後に2A生活安全委員・伊藤春菜さんが、生徒を代表してお礼を述べ、正しい知識と断る勇気を持つ決意を表明しました。