5月25日(水)体育祭を開催しました。好天に恵まれ、快晴のグラウンドで様々な種目を競技しました。今年度は、色別対抗で競技が行われました(※集団行動のみ学級対抗です)。50m走、障害物リレー、10人11脚、色別対抗リレー、綱引き、部対抗リレー、長縄跳び、集団行動など、各種目で練習の成果を発揮して、熱戦が繰り広げられました。








5月25日(水)体育祭を開催しました。好天に恵まれ、快晴のグラウンドで様々な種目を競技しました。今年度は、色別対抗で競技が行われました(※集団行動のみ学級対抗です)。50m走、障害物リレー、10人11脚、色別対抗リレー、綱引き、部対抗リレー、長縄跳び、集団行動など、各種目で練習の成果を発揮して、熱戦が繰り広げられました。
5月20日 中間考査終了後に避難訓練が行われました。今回は、電気機器による火災で、学習室から火災が起こる想定でした。
無事に避難をしたあとは、消火器の使用についての訓練を行いました。
令和4年度 中央支部総体・全県春季野球大会 の結果一覧を掲載しました。どうぞ御覧ください。
5月11日(水)、1年生を対象に、本校スクールカウンセラーである臨床心理士の橋本まり子先生の講話を実施いたしました。
内容は、上手な自己表現ということで、アサーションについて教えていただきました。自分の気持ちや考えを相手に伝えつつ、相手の気持ちや考え方を配慮する、自分の相手も大切にしたコミュニケーションの方法に触れることができました。高校生に限らず、どの年齢でも大切な知識だったと思います。
3人1組のロールプレイも取り入れられた講話で、生徒たちは初めての活動にも頑張って取り組んでいました。普段仲のよく接している友人とは違うランダムな組み合わせでしたが、活動目的をおさえ、協力して活動を進める姿は頼もしいものでした。
3人1組で、ロールプレイ。どんな感じがしたかな。
令和4年4月28日(木)「中央支部および全県総体・春季高校野球秋田県大会壮行会」を実施しました。大体育館を会場に、PTA総会に参加される保護者にも参観していただきました。校長・生徒会長から激励の言葉をいただき、各部の主将が大会に向けた決意を表明しました。応援団と全校生徒のエール、吹奏楽部の演奏を受けて校歌斉唱しました。今後、ゴールデンウィーク明けに、中央支部総体から大会に出場します。応援よろしくお願いします。