令和3年5月21日(金)の体育祭は、グラウンドの状態が良くないため、屋外での開催を断念し、体育館での実施となります。それに伴い、限られたスペースでの安全な競技運営と新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、観覧なしでの実施となります。楽しみにしてくださっていた保護者の皆様には、お詫びを申し上げるとともに、何卒御理解いただきますようお願いいたします。
※観覧の代替としてオンラインでの動画配信を計画しております。
現在のグラウンド状況↓

令和3年5月21日(金)の体育祭は、グラウンドの状態が良くないため、屋外での開催を断念し、体育館での実施となります。それに伴い、限られたスペースでの安全な競技運営と新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、観覧なしでの実施となります。楽しみにしてくださっていた保護者の皆様には、お詫びを申し上げるとともに、何卒御理解いただきますようお願いいたします。
※観覧の代替としてオンラインでの動画配信を計画しております。
現在のグラウンド状況↓
この度、文部科学大臣より、不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等へ向けた自殺予防に係るメッセージが掲載されました。
生徒の皆さんは、大型連休が明け、中間考査、体育祭と力を入れて取り組んできているところですが、何かしら不安や悩みを抱えている人もいるかもしれません。そんなときは、周囲の信頼できる相手に話したり、相談機関に相談してください。心を軽くする手伝いがきっとできます。
我々教職員も、保護者の皆様と共に向き合い、支えていきます。
令和3年5月19日(水)、校舎内で火災が発生したという想定で全校生徒・教職員を対象に「防災訓練」を実施しました。
防災に関する意識を高め、災害発生時における避難経路および避難行動の確認を行いました。生徒は、速やかに避難し、避難者の点呼と人数確認を、学級委員長→学級担任→学年主任→教頭→校長の順で報告しました。本日の防災訓練は、にかほ市消防署からご指導いただき、ご講評を受けました。また、今年度は、下の階に避難できなくなった場合を想定して、管理棟3階の避難袋(高さ10.3m)から降下する訓練を、3年生2名が実践しました。
近年は、火災だけでなく地震や集中豪雨・河川氾濫など、多種多様な災害が発生しており、仁賀保高校では、今後も防災教育を推進して参ります。